2025/05/10 19:13
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2008/03/08 17:10
|
“トマトが赤くなると医者が青くなる” 西洋のことわざです。 トマトの健康効果は絶大なもので、 食べると人々は病知らずになり病人もどんどん回復し 医者いらずになることからこう言われているそうです。 前回、オリーブオイルの健康&美容効果を記事にしましたが わたくし管理人 次はCafe Talismanで売りの“トマトソース”に着目してみました。 トマトといえば綺麗な赤色。 「赤い野菜にはビタミンいっぱい」 中学生の時の曖昧な家庭科を思い出します。 トマトにはビタミンA・B6・C・E・カリウム・リコピンを始め
ビタミンPやHも豊富。酸っぱさが効いた味から想像出来る通り ビタミン類は豊富なのですが、侮っちゃあいけません。 ビタミンPとビタミンHはあまり聞きなれない栄養素ですが、
2つが合わさると何と!! 女性が大好きなキーワード!コラーゲンをつくります。 またビタミンPには、ビタミンCの吸収を助け 安定化させる働きがあると言われています。 トマトにはビタミンCも含まれているので効果は期待大です。
そしてトマトの綺麗な赤=リコピン
紫外線対策にもってこいの栄養素です。 紫外線にあたる前に摂取しておくと 細胞で発生した生体内を破壊する一重項酸素を退治してくれます。 抗酸化作用は何とベ-タカロテンの2倍、ビタミンEの100倍!
他にも、クエン酸・食物繊維のベクチンを含み、
疲れやむくみ等も改善してくれます。 そしてそして、 トマトの効果は食べて6時間~8時間くらいで効くそう。 夜に食べると怖い者無しって感じですか。。。
が、しかし! 身体にいいからってトマトにそのままかじりついちゃうなんて! 身体にいいものを美味しく頂けたら文句なし! それならCafe Talismanの特製トマトソース!笑 フレッシュトマトよりリコピンが多いとされているホールトマト (イタリア産)を惜しげなく使用。 しっかりと漉したホールトマトと共に 玉ねぎを含め色んな有機野菜を丸ごと放り込みぐつぐつ煮込んじゃいます。 炒めた玉ねぎを入れる方が玉ねぎの香りと甘みで美味しいじゃない と思われる方もいるかもしれませんが それがうちのシェフのこだわりです。 「トマトの風味は壊さないぜ!」 トマトの素材の良さをそのままに+野菜の風味と栄養分 ここまで栄養価が高いものって他にあるんですか? それが肉やチョリソやパスタに絡んじゃうんですから ひとたまりもないです。会心の一撃です。 皆さん、Cafe Talismanで美容と健康を美味しく頂いちゃいましょう。 PR |


![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
