忍者ブログ
# [PR]
2025/05/10 21:46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# アボカドと魚介のサラダ
2008/02/09 19:04
こんにちはー。

今日は信じられない寒さでしたね。雪、雪。

折角のチャイニーズニューイヤーイベントも台無し。

店には極寒から非難しに来られた方ばかり。

ホットワインが結構でましたね。やっぱ体温めるには一番。

ホットワインは後日記事にしたいと思います。じらします。

よければKobe Walkerさんにも特集で載ってるので見てくださいな。

今日はサラダのご紹介。

やはりスペインと言えば魚介。なのでしょうか。

アボカドと魚介のサラダ


bc925c73.jpg





 ムースみたいに上品に仕上がってます。


一口サイズのアボカド、エビ、貝柱、トマト等が

マヨネーズ風味のソースに絡められ

上にフレッシュ野菜達がかぶさってます。

536b47e5.jpg





 上から見た感じです。


ちなみに赤い粉はパプリカパウダーですよ。

唐辛子ちゃいますからね、 と一応念押しで言及しておきます。

今のところ一番人気のサラダかもしれません。720円。

昨日管理人は友達を連れてこれを白ワインと共に頂きました。

大満足です。

是非お立ち寄り下さい。♪
PR

CATEGORY [ フード ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# トマトとオリーブのパンタパス
2008/02/07 14:51

本日はTAPAS紹介です。

今日のTAPASは “トマトとオリーブのパンタパス” です。

19396eb2.jpg





 バケットの上に何やら乗ってます。


薄切りしたバケットにガーリックをすり込み、

フレッシュトマトとオリーブを刻んだものを

オリーブオイルと和え味を調えた具を乗せる

といった感じです。上品なお味です。

ワインにも合います。

でも昨日のお客さんはカシスソーダのおつまみにされてました。

何にでも合っちゃうって事です。

そんな優等生TAPAS。380円。

是非お試し下さい。


CATEGORY [ フード ] COMMENT [ 2 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# アルボンディガス!
2008/02/06 13:35

こんにちはー!

今日はランチメニューの一つともなっている

且ディナータイムにも食べられる

アルボンディガス” をご紹介しましょう。

ランチメニューといたしましては

アルボンディガス・スープ・サラダ・ライス・デザート・1ドリンク

で 1000円 とかなりガッツリな感じになってます。

アルボンディガスって結局何やねん という話なのですが

c1442abd.jpg





 こんな感じです。


可愛らしい手の中サイズのハンバーグがトマトシチューに入ってる感じです。

英語で言うと Meatball With Tomato Stew ってな感じでしょうか。

ちなみにこの写真、シェフにまかない用として作って頂いたので

ミートボールが3つしか入っていません。

皆さんには4つ入れてくれるはずです。

羨ましいです。

肉団子の旨みがトマトスープに溶け、絡み合う。

ご飯もぐいぐいいけちゃう一品です。

是非お腹を空かせてご来店下さい。

では、失礼します。





CATEGORY [ フード ] COMMENT [ 1 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
# ブロッコリーとエビのマリネ
2008/02/03 23:56
Cafe Talisman といえば “TAPAS

TAPASとはスペイン語で小皿料理の意味で

いつでもビールやワインのお供につまんで頂けるよう

常時10種類程揃えております。

その中でも人気上位の座に君臨し続けるTAPASの一つ、

ブロッコリーとエビのマリネ

薄いオレンジのエビが新鮮な緑のブリッコリーに映え見た目も可愛い一品。

8dde3e58.jpg






 出来立ての香りといったらもう何とも。


芯まで火が通っていながらも

ブロッコリーのシャキシャキ感は失われておらず、

程よい塩味とエビの甘みとそれを包み込むガーリックの風味。

cc2ea569.jpg





 TAPAS皿に盛られた絵。



これはつまむっきゃないでしょう。


管理人はシェフに隠れてリアルつまみ食い。

内緒の方向でお願いしますね。


ワインもビールもすすんじゃって当然です。

是非ドライブではなく、電車か徒歩でお越しくださいませ。

CATEGORY [ フード ] COMMENT [ 0 ]TRACKBACK [ ]
pagetop
FRONT| HOME |

忍者ブログ [PR]